お墓じまいとは

大切なご先祖様との縁をつなぐ
前向きな一歩です。

私たち日本人は永い間、ご先祖様の墓を守ることを子孫の役割としてきました。 ところが社会や家族構成の大きな変化によって、お墓を守ることやお墓参りが思うようにできない人が年々増えています。あえなく無縁墓になってしまい、子孫との縁が無くなってしまうことも多いのです。こうした悲しい現状を解決するための方法が「お墓じまい」。「しまう」からといって大切なお墓を無くすわけではなく、責任を持って遺骨を供養しやすい場所に移すという方法です。疎遠が気になるご先祖様との縁をつなぐ一歩が「お墓じまい」なのです。

こんな方々が、お墓じまいを検討、実践されています。

お墓じまいをする方々は、決してご先祖様を軽んじている訳ではありません。
様々な理由があって、何年もお墓が手入れされずにいるのを悩んでいる方ばかり。
ご先祖を大切に思い、自分の代で無縁墓にするわけにはいかないと考えて実践されています

お墓を守る人がいない

遠いふるさとにある先祖代々の墓。家族や親せきはそれぞれ、仕事や結婚で暮らしやすい場所に転居。高齢化もあって墓を守る人が誰もいなくなってしまった。

お墓参りができない

お墓のある場所が遠方で、お墓参りが途絶えてしまっている。気がかりではあるけれど、仕事や病気など様々な理由で動くことができない。

お墓じまいの基本

お墓じまいには、大きく分けて2つの基本ステップがあります。
まず一番大切な遺骨の供養方法を決定します。
それからお墓を適切な方法で解体・撤去して墓地を更地に戻します。

1.遺骨の供養方法を決める

一番大切なのは、お墓じまいをした後の遺骨をどのように供養するかです。最初に供養方法を決めておかないとお墓じまいをすることはできません。ご先祖様にとっても、家族にとっても最良の供養方法を選べるのは、お墓じまいのメリットでもあります。

主な供養方法

永代供養墓 寺院が責任をもって、永代にわたって供養します。寺院によりさまざまな条件があります。
樹木葬 墓地(霊園)に遺骨を埋葬し、周辺にある樹木を墓標として供養します。
散骨 遺骨を粉状にして海や山などにまいて供養します。
納骨堂 納骨堂など建物の室内に遺骨を納めて供養します。

2.お墓を撤去して更地にする

行政や墓地の管理者への各種届出、許可を得てから、墓石専門の業者に依頼してお墓を解体・撤去します。お墓のあった土地を更地に戻して作業は完了。遺骨や墓石は大切に保存し、供養方法に従って移します。

こんなトラブルにご注意を!

お墓じまいには、ご家族だけでなく墓地・霊園、行政など多くの機関が関わってきます。
思わぬトラブルに巻き込まれることもあるので、信頼できる業者と相談しながら進めましょう。

遠い親戚から猛反対の声が!

お墓じまいを検討し始めたら、まずは親族に相談しましょう。また、お墓がある故郷で暮らす方々にもお話をしてみるのもいい方法。親類縁者一同が納得できるようによく話し合ってから、お墓じまいを進めましょう。

寺院に高額な離檀料を払わなければ!

お墓じまいを決めたら、まず墓地を管理する寺院に報告を。その際、今までお世話になったお礼として離檀料を支払う習慣があります。離檀料はあくまでもお礼なので具体的な金額がないので、寺院とよく相談するのが得策です。

遺骨を移す先を決めていなかった!

まずはお墓を解体・撤去してから遺骨を家に持ち帰り、移転先は後からじっくりと考えよう…。遺骨は遺体の一部とされるので無届でお墓じまいをすることはできません。また、遺骨を持ち帰ることは良くないので、一時的にでも適切な方法で安置してくれる業者を選ぶのが安心です。

日本全国対応いたしますお悩みからお聞かせください
お墓じまいガイドのお墓じまい
意外と手続きが多いお墓じまい
お墓じまいの流れ

お墓じまいなど、お墓のことならなんでもご相談ください

0729687760営業時間 9:00〜17:00

〒 578-0921 大阪府東大阪市水走3-8-43